記事も増えて、ちょと人目に触れたくなって、Google+に登録してGoogleのタイムライン?に流すようにしたら、まだ誰もFriendもいないのに、人目に触れたらしく、タイのWIndowsのExplorerとアメリカのFirefoxからアクセスがあった。アメリカ在住の日本人とタイ在住の日本人だろう。
でも以前にもBloggerの経験があるのだが、このタイからのアクセスとか、自動アクセス自動いいね! ぽいし、監視かもしれない。だから読者はこれからまだまだといったところ。
かなり具体的に書いているので、素性がバレてもまずい。
でも思考の整理になっているので、実際に人と話すときに筋道立ててちゃんと話すことの大きな助けになるだろう。
その意味で、このように日本語でブログで公開して、思考を整理するのはいいことだ。
なので、これは仕事以外のことではあるが、仕事(キャリアパスや具体的な研究内容)についてもブログをつくってもいいくらいだ。
でも以前にもBloggerの経験があるのだが、このタイからのアクセスとか、自動アクセス自動いいね! ぽいし、監視かもしれない。だから読者はこれからまだまだといったところ。
かなり具体的に書いているので、素性がバレてもまずい。
でも思考の整理になっているので、実際に人と話すときに筋道立ててちゃんと話すことの大きな助けになるだろう。
その意味で、このように日本語でブログで公開して、思考を整理するのはいいことだ。
なので、これは仕事以外のことではあるが、仕事(キャリアパスや具体的な研究内容)についてもブログをつくってもいいくらいだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿