2015年1月30日金曜日

Blog X Social Networking

夜中にGoogleのネットワークをブラブラしたら、Follow backしたり、私のこのブログを見た人がいて、コメントまでくれた。そういうことなのね、BloggerとかGoogle Plusって。でもイマイチ普及しないよね。Social Networking としては Twitterが廃れ、FaceBookがいま来てるけど、Peakは過ぎただろう。Instagramはそこまで流行らないだろう。Blogは俄然、面白いツールだけに、Blog X SocialNetworkingの新しいカタチが次に来るだろう。

Scientistとしては、Scientistとしての情報発信をHomePage, Blogでするのがいいだろう。Social Networkingは忙しないので、実験や競争で忙しいScientistには不向きだ。ただHomePageだと基本一方向だし、BlogでもCommentがつくには時間がかかる。研究者としては、研究者のネットワークが重要であり、その外の世界(仲間以外の競争相手や社会)への情報発信としてのHomePageやBlogは、あくまでも印象をよくしたり、Out reach活動という位置づけだ。何故なら、専門的内容と一般人にも分かる内容は、ある程度線引が必要だし、最先端の内容になるとClosed CommunityでDiscussion, 共有しないと、機密情報が漏れてしまう。これと同じことを以前にどこかにも書いたが、実名ブログだったか、このハンネブログだったか忘れた。

0 件のコメント:

コメントを投稿