今朝、ミーティングのプレゼンの登板が私だったらしいのだが、すっかり忘れていた。あまり興味がないのだ、このラボに。で、同僚が呼びに来たのでとりあえず行って、忘れていた旨を話した。
イギリス人のSCはいつものように、無駄話のような知識のひけらかしのような情報交換のようなことを言っている。カフェインを一日3回取ると、タウが減って、アルツハイマーが防げとかいっている。
TBは、自分はカフェインがやめられないとかいっている。
僕は「カフェインがいいかどうかはヒトによるし、3杯といってもBold具合によりけりだ。スタバでLight Roast, Mediam Roast, Dark Roastと頼めるし、Peets cofeeだって選べる。Decafですらカフェインを含んでいる」
僕は「僕の友だちはHSPHでEpidemiologyを専門としているが、豚肉も牛肉もコーヒーも取らない。かれはヨーグルトだけ取る。彼は、たくさんのエビデンスを読み過ぎで何も食べられなくなってきているんだ」と話した。笑いをとった。
AMが「彼は日本人なの?」と意図不明な質問?
(日本人だから Funnyだとか変人だとか几帳面だとか言いたいのか? 人種差別? いや中東の人間とかイスラム教徒こそ、ダメでしょ、兵器で嘘をつきだますし。あとでこう思った。その場では、流した)
AMが、あなたはいつもエスプレッソ飲んでたけど、今はどうなの?
(あなただってのむじゃない、ってことか)
「エスプレッソはもう飲まない。カプチーノなら時々飲む」と返した。
(実際、僕は一日にだいたい2杯位はコーヒーを飲む。飲まないと、夕方くらいには飲むたくなる。週一くらい土曜可日曜に全く飲まない時もある。何かに熱中して忘れてるんだ。以前は、5杯位飲んでたこともあった。しかも濃いのを。そうすると、おえっとなったり、体調が悪くなる。だから今は、朝はミディアムくらいで、昼食後か午後は、ライトかデカフェだ。夕方以降は飲まない。)
ーーーー
それにしてもSCのような立場で、よくこういうトークが好きだ。ニュースで言ってたとか、新聞にのったとか、論文を読んだとか。でも嘘とか極端でインパクトのある話が多いから、どうせあとで嘘だと分かったり、例外がたくさんあったり、条件付きの情報だったりする。SCは、もう60くらいの年寄りだし、僕のようなコメントをしても、みんなもSc も笑っておしまい。
それよか、以前の職場のKMは、偉い立場で偉そうに知識をひけらかしていた。で結構間違えたことをいうのでだんだん腹が立ってきて(だって時間の無駄)、否定していったら、メンツが潰れただとか何とか言って、部下を干すような行為。こういうホンモノのアホなやつは、相手にしないに限る。もっとだいじなことに専念しようではないか。
0 件のコメント:
コメントを投稿