このところ週末は、断捨離をすることが多い。
引っ越しに備えて、要らないもの、使わないものを売りに出す。例えばDVDなど。
Amazonで買ってしまったものの使わないものを、返品返金する。例えばChromeBookなど。
さらに色々な物の手入れをする。
今日は、掃除をすると決めていたので、部屋に溜まったAmazonから届いたダンボールを片付けた。
そしてお掃除ロボットの出番でーす。
我が家にはお掃除ロボットが3台ある。
1台は、日本から持参した初代ルンバ君(Roomba 500)。
もう1台は、友人から壊れた状態で譲り受けた同世代のルンバ君。
きっと最新のルンバ(Roomba 800 series?) のほうが改良されているのだろう。
僕らの初代ルンバ君達は、どちらも動かなくなったことがある。
が、Batteryを交換し、Moduleを交換し、内部を掃除して、今は元気に働いている。
歳をとるにつれ、物を大事に使うようになった。壊れたものを直して使う。壊れる前に手入れする。
人も大事にしようと思う。言葉や態度も丁寧に大事にしようと思う。
優しく言って分からない奴には、時には乱暴さも有効だけど
基本は、何事も丁寧に大事に扱う。
そしてさらにもう1台は、Moving saleで格安で譲り受けたMint君。
これら3台を一つの部屋で動かしてみた。
人間3人が一つの部屋で掃除をすると、喧嘩になるかもしれないけど、Robotは今のところ喧嘩しない。
お掃除Robotを使う理由は、時間の節約だ。家にいない間に、Robotが掃除してくれるなんて「理想的♡」
そうやって、調子に乗っていたら、来ました。階下から苦情が。。。。
---------
部屋だけでなく、自転車も手入れをする。
今週は、溶けかけた雪と泥が混じった汚い車道をRoadbikeで通勤したため、Chainがドロドロ真っ黒だ。
それを掃除しよう。
汚れたら掃除。しないと傷む。Speedがでなくなってしまう。
だから週一で掃除。ダメなら隔週で掃除。
0 件のコメント:
コメントを投稿