2015年1月21日水曜日

育児あと180日!

ゲーム!
6歳のMはこのところipadでキャンディクラシュばかりしている。ばかり、というのがよくないように感じてしまい、ついやめるように促している。でも私にもゲームばかりしていた時期がこれまで何度もある。
ゲーム、パズルゲームを長時間することの恩恵と弊害を考え、どのように子供を導けばいいのか? あと6ヶ月、180日しか一緒に暮らせないとして、父として6歳の息子にできることはなにか?

絵本を読んで涙!
今朝は、(英語の)絵本を持ってきたので読んでやった。都会の犬が田舎の蛙に春夏秋冬と会いに行って遊ぶという話だが、冬になると池に蛙の姿はなく、次の春になっても蛙はいない。代わりにリスみたいなのがいた。蛙が死んだか去ったことを彷彿とさせ、もうこの犬はあの蛙に会うことができない永遠の別れだ。そう想像して涙が出た。
僕は感受性が高く、こういうのに弱い。小学校のころ、裸足のゲンだとか、ああいうのを読んで、なにか感傷的になり、読書感想文を書いては賞をもらっていた。
夜は2歳の娘Sが、絵本をもってきたので2冊読んでやった。熊のテディちゃんの話だ。

そういえば、アナログなゲーム、おでこに自分が犬とか書いてあって、他の人がヒントを言って、本人が自分が何か当てるゲームが買ってあるがやっていない。
最近、モノポリーも、チェスも、将棋もしていない。
ギアのおもちゃも買ってあるが、封を開けていない。
そのへんのものをやってみるかな。

0 件のコメント:

コメントを投稿