最近、僕のプレゼンの準備のしかたは、以前と比べようもないほど良くなった。
これは渡米後3年以上つきあってきたボスの影響だ。
ボスは、プレゼンでも論文でも予算申請書類でも、話の順番を整理して組み立てる作業をする。
彼が紙に書いたりスライドで示したものから、僕はそのことを知った。
さらに独自に現代風の新しい方法を編み出した。
さらに独自に現代風の新しい方法を編み出した。
以前の僕は、まず手持ちデータを並べてそれぞれの結果を解釈し、次にイントロをどこかからとってきて、最後に結果の羅列、Future planといった感じだった。
今は全く違う。
1)大きな目的
2)何に着目して研究しているのか(複数のプロジェクトの共通項)
3)中身
今は全く違う。
1)大きな目的
2)何に着目して研究しているのか(複数のプロジェクトの共通項)
3)中身
という順番で書ける。
どうして、こうも変わったのか。
情報の整理、思考の整理のやり方がわかってきたからだ。
その方法を下に整理する。
その方法を下に整理する。