2015年1月28日水曜日

完璧だと入りにくい、カジュアルだと入りやすい(+火曜のログ)

予報通りStormのため、仕事も学校も休み。

家でダラダラしてました。

ちょうど、疲れていたので、休養になった。
首、下半身の疲れを癒やした。

食欲はあるので、朝は妻がつくった自家製パンをたくさん食べた。

朝は、友人にある相談をしていた。スポーツチームのブログなどをつくる相談だ。私などのアカデミアでオタクをやってきた人間と違って、世の中のこととか、人がどう思うかがよく分かる人なんだな、賢いなと思った。

具体的には、プラダだと入りにくいけどコンビニだとだれでも入りやすい、という話

完璧すぎると入りにくい、カジュアルだと入りやすい

入りやすくするか、入りにくくするかの加減だ。入り口をどうするか?

それでふと思った。
・人としては、庶民的な趣味とか話題のチャネルがたくさんあると入りやすい。
・FaceBookで友達たくさんつくりたければ、敷居を下げればいい。
・共同研究者が欲しければ、カジュアルな感じで入り口を広げておけばいい。
・自分だけ、少数の仲間だけのものにしたければ、入り口は特別なものにしておけばいい。
・基本、風通しがいいほうが好きだなあ。吹き溜まりは嫌だ。
・忙しい時は、敷居を上げる、玄関を閉めておく。
・高級にしたいとき、(お金を)もっている人だけを相手にしたいときには、それ相応の値段設定とか、門構えにしておく(ブランドがそう)。
・とにかく売りたいとき広めたいときには、カジュアルにしておき、価格も下げておく、しかし品質は良いに越したことはない。

昼間に風呂に入り温めたりした。
昼はブリを食べた。

頼まれて、家の前の雪かき、車の雪かきをした。上半身のいい運動になるし、息子とチームワークできた。

緊急の仕事もないので、プレゼンの準備や実験も中止して完全休養。

息子がCandy Crashにはまっていて、そればかりだと良くないなと思っていた。でも自分もやってみると面白い。息子はゲームの中でどうしたいか目標をもってやっていた。それで一緒にやることになった。息子の口からTeam Workとの言葉が出たりする。そうやって一緒に何かをすることが大事だとわかった一日。

さらに観察していると、息子は喜怒哀楽が激しいことがよくわかった。僕は感情をあまり表に出さないとか、淡々と冷静に物事を進めるタイプなのだが、息子は全く逆だ。息子の喜怒哀楽は、母親から引き継いだのだ。私は両親も兄弟もそれほど喜怒哀楽を表に出さないので、そういう家系だ。A型だからかもしれない。妻の家系や息子にはB型の血が入っているからだろう。

また息子は、好き、嫌い、ちょっと好き、ちょっと嫌いなどと表現して、好き嫌いをはっきりと口にする。それも特徴だ。好きなことをやらせてやることと、嫌いなことでも大事なことは誘導してやることだ。

「ゲームをしてはいけない」というのは間違いで、ゲームばかりやっているとよくない、ゲームにはいいことがいっぱいある、こんなに人々子供がゲームにハマるのはなんでだろう、どこが楽しいんだろう面白いんだろうと疑問に思いながら、自分もやってみればいい。

0 件のコメント:

コメントを投稿