アメリカ有数のアカデミック都市の一流大学にいるしがない研究者のブログ。世の中、ヒト、カネ、モノ。ブログの狙いは、情報と思考を整理して、研究者といふ名のビジネスマンの収入と地位を向上させることです。
2015年1月30日金曜日
ブログ閲覧データを分析:飲み友達が欲しいという結論
図は、本ブログの最近一週間での閲覧データである。
(自分の閲覧はカウントしていない)
9日間で60件の投稿というハイペースな投稿頻度であるが、閲覧は一週間に50件ほどと超低空飛行を続けているw
閲覧者が少ないほうが、閲覧者のことを気にせずに自由に書ける。
だから個人のノートや思考の整理には、このハンネ(匿名)がよい。
他方、ディスカッション(議論)が進んだほうが、進歩に繋がるだろう。
キャラのハッキリしたハンネを確立する手もあるが、果たしてそれでいいのだろうか? 一生、正体を明かさないままか? タイガーマスク、仮面ライダーは有名だけど、正体が誰なのか知らない人が殆どだろう。それは私の目指すところではない。
整理すると、
ハンネでのブログ: 人となりや考えていることを表す。
ハンネでの議論: 本音で議論できる一方で、匿名者の暴論や実名者を無闇に攻撃することになりかねない。
実名でのブログ: 正面突破。炎上のリスク。
実名での議論: 真の成長。
私の場合、リスクはあっても、実名での活動のほうがよい。
これまで過去数年の間、実名ブログで炎上は起こらなかった。(ただし今後も起こらない保証はない)
この分析からみえてきたことは、
自分は、あらゆることを真剣に議論できる相手が欲しい。
師、父、先輩、同僚、後輩、弟子。。。要するに、酒飲み友達
それに伴って、実名ブログのほうも、ゆっくりとでいいから、アップしていきたい。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿