これらのタイトルを眺めると、やったこと、考えたことが分かる。
ログである。
- Morning shareはタスク
- パンクはアクシデント、出来事
- Reviewの校正は、依頼された仕事、共同研究(明日また続き)
- タンパク質実験は、自分の意志で行っていること(妥当性が少々怪しくなってきた。今Reviewを書いているところなので、その発想で、情報を整理すれば、方法やアプローチを変えることで、綺麗な結果を得られるのでは? 今のままだと宝くじにあたるように綺麗なデータを出せる確率が低いのでは?)
- もう一つのタンパク質実験は、依頼されて共同研究で行っていること。そしてそのお手伝いを通じて、方法に関する気付きがあった。
- 「研究者として成功するには?」とはブログのエントリーらしいタイトルである。
- これは後付タイトルなのだ。人柄、人当たり、教育について考えていたら、こういう文章になっちゃった。研究が仕事であり、教育は現在の自分にとってメインではないからね。
- 「ネガティブな人に出す処方箋」は、大事なこと。
- ランナー、自転車レースは、出来事を書いたPoemだ。 これで何を言いたいか、分かる人には分かるだろう。
さあ、明日は
- 実験の続き(写真撮影だけ)
- 総説の図表と文章
- それらよりも優先度が高いのは Annual Performance Review を書き始めること(紳士に相談してもいい)
0 件のコメント:
コメントを投稿