2015年2月13日金曜日

Reviewの校正

Morning shareと自転車のパンクがあったので、一旦家に帰り車で送ってもらった。そうでもしないとバスは本数が少ない上に渋滞は確実だし、徒歩+電車にする元気もなかった。

Reviewの修正を進めた。特に実験系をよく理解せずに書かれた部分を修正した。また同じことを2種類以上の単語で表現すると混乱をきたすので、専門用語はインターネット上で頻度の高い表現にできるだけ統一した。

次に、内容が少し浅いと思う部分に深みを加えた。まず広く書いて、そしてFocusしてという書き方がよいと思うのだが、いきなりFocusしている部分が目に止まった。それだと間違える可能性があるので、まずは広く捉えて、それから詳細という順序にした。広く捉える部分は、具体例は挙げずにConceptとして別の総説に書かれていることを引用した。必要な部分についてはその後具体例を挙げればいい。いきなりFocusして詳細だけだと、それだけが正しくて他はみない知らないというやり方になってしまい、どうも嫌なのだ。

この作業をもう少し続けたい。そうすれば、少し勉強できて、これまで想像できなかったことが想像できそうだ。

よくアングロサクソンは攻撃的で狩猟民族であるし、彼らはアメリカ大陸を開拓し開拓者精神がある、ローマ人は物事をよく整理し街を整備する、日本人の多くは農耕民族だなどと考える。紳士はアングロサクソンらしく、Focusして狙いを定めて書いたのかもしれない。私は、もっと幅広く系統立ててから、Focusしたいと思った。Reviewなんだし、妥当な範囲でそれができるならそうしたほうがいいでしょ。

それから情報を整理したような図表を加えたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿