Firstがなんででないのか?
実験はそこそこしている。
一時はモーレツに実験していた。
今は、モーレツにやっても埒が明かないと悟ってしまった。
あるいはモーレツにするだけの面白いThemeにあたっていない。
あるいはモーレツにやる対象を間違っている。例えば、以前はモーレツに実験していたが、そろそろモーレツに執筆をすべきだとか。モーレツに勉強すべきだとか。そもそも実験だけで解決しようとしていないか。
あるいは体力やMotivationが下がっている。マンネリ、秋田?
そもそもの労働時間とか実験の量が足りていないのか?? これはありうる。去年も一昨年もよく遊んだ。一昨年はOutdoor去年はSportsだ。それらは必要かもしれないが、仕事やCarrier PathとのBalanceは大事だ。
大きいのを狙いすぎ? これもありうる? 何度か投稿したが跳ね返された。少しBossのいうことに応じてもいいだろう。Bossもどうしていいか分からなさそう。彼にできることはWritingだけだから。こちらからStory, Hypothesis, Conclusion、Logicを提供してあげないと書けない。提供してあげれば、喜んで書く。昨年あたったGrantがそうだった。ネタを提供してあげて、共同執筆できた。僕はだいたいOKを出すだけで大体OKだ。そのPatternがいいかもしれない。これはTennisでいうところのDoubleだ。
例えば、JGとのColabでは、3人でTeamあるいはJGには他にもCollabolatorがいそうなので、実質もっと大きなTeamだけども、Meetingをするのは3人なので、そう考えていてよさそうだ。これは先にSCとJGが仕事を大体進めて、最後の締め(結論付け)の実験を私に依頼してくるので、私にとっては簡単だ。客観的に評価した上で、最善の選択肢を選んであげれば良い。それでうまくいく。(給料あげろよ!!)
0 件のコメント:
コメントを投稿