2015年2月18日水曜日

早く走るために / カフェインのとりすぎを抑える

マッサージ 夜はアロマがベティにマッサージを施した。この日は特に太もも、前腕と手、フェイシャルを入念にマッサージした。アロマでなければここまでしてくれるだろうか。


睡眠 夜は9時には眠りについたが夜中の1時に目が覚め、1時間ほど夜食を食べたりメッセージを書いたりして過ごした。朝は6時に目が覚めダラダラと微睡んだあと、朝食を食べて7時に家を出た。メールに返信したりブログを書いて、シゴトの開始は大体8時。なお最近はメールへの返信は一日一回、朝だけにしている。マメに返信したらキリがない。メールの受信やチェックはいつでもしている。


食事、栄養 昨日のランチが軽かったので、夕方にたらふくミルクチョコレートを食べた。低血糖にならないように常備している。帰宅するとアロマが夕食にハヤシライスを料理してくれていたので、ベティはそれを頂戴した。ベティは夜中にお腹が空いたので、オレンジジュースを飲み、チップスを食べ、パンプキンスープを飲んだ。朝は、アロマ自家製のパンをトースト2枚にしてバターとはちみつで食べ、ミルクを一杯飲んた。夜間に目が覚めるのは、珈琲の飲み過ぎが一因かもしれず、ミルクを飲むことでカフェインの体内への取り込みを抑制する狙いだ。このTipsは、日本の喫茶店のアルジから教わった。

ベティは一人になったら、栄養のバランスを保てるだろうか。有害な食品やアレルゲンを回避できるだろうか。厳冬豪雪でも食品を蓄えてサバイバルできるだろうか。

−5℃の服装、ファッション 今朝は−5℃くらいだったので軽装。雪道や水たまりに強い防水のブーツ、ジーンズ、シャツにダウンジャケット、革製グローブ、以上。このファッションなら汗だくにならずに済むし、外を歩く時間は10分から30分くらいなものだから、寒くても我慢したり走ったりすれば大丈夫。備えとしてダウンベストをバックパックに忍ばせてある。ジャケットにフードがついているし、今日は気温が下がらないので、マフラーもフェイスガードもバンダナもいらない。
−10℃なら耳が寒いのでフェイスマスクとかバンダナを使う。

早く走るためには、無駄なモノを増やし過ぎないようにしなければならない。

シゴトを早くやろうと思ったら、無駄なモノを増やし過ぎないようにしなければならない。

家族や子供は決して無駄ではないがよ。。

自転車のパンクを修理する元気は夜も朝もなかったので、諦めて、徒歩で近所のカフェに向かった。ところが偶然、電車が目の前を通り過ぎた。「なんだ動いているのか、電車」そう思って走って停車していた電車に飛び乗った。このところストームで電車やバスは走っていなかった。それでも交通会社のウェブサイトをみれば、スケジュールはわかるのに、ベティはそんなことお構いなしだ。意識を研究といふビジネスに向かわせるということは、そういうことなのだ。ラッキーにも電車に乗って珈琲のうまいカフェに入れたので、これで目を覚まして執筆しマッスル。

カフェの利用のしかた 8時から集中して10時までレビューを執筆した。ボス(事実上の雇用主)から依頼されたシゴトをするために、ラボに行けないという変なことになっている。ラボは、実験をしたり、同僚と話すところなので、ラボに行くと執筆への集中力が落ちてしまう。執筆はカフェに限る。
朝、コーヒーをコップで注文して( Can I get a tall coffee for here ? )、途中でリフィル(Can I get a Refill of Decaf coffee ?) を頼めばいい。Coffeeは2ドルくらい、Refillは 1ドルくらい。トイレに行きたくなったら近くのヒトに ”Could you keep on eyes on my stuff? ” と頼めばイイ。
ただしストレッチはできても、ちょっと外をランニングしてくることはできない。合間にランニングしたければ自宅や職場でシゴトをしたほうがいい。
それとカフェにはパンやマフィンなどの軽食しかないから、ちゃんとしたものが食べたくなったらカフェを出てレストランに行かないといけない。今日はこのカフェで10時にお腹が空いたので備えていたバナナとカフェのパンを食べた。ずっしりした腹持ちのいいレモンパンだった。2時頃お腹が空いたので、近所のイタリアンレストランに行ってトマトベースのパスタとライスボールを食べた。うまかった。
カフェに戻って残していたカップにリフィルを頼むと快く1ドルでリフィルしてくれた。なんだ一旦外出してもリフィルできるんじゃないか。さすがアメリカ!


ところで日本にいたときは、出勤簿やら勤務時間やら職場にいるかいないかやら教授が勤勉さを評価するやらといった勤勉奴隷主義がまかりとおっていたが、ここはそんなことはない。結果が全て、カネが全て。

しかしだ。いったいレビューの共著に何十時間かけてるんだ、オレは。時給に換算したらいくらになるんだ。500円もいかないぞ。研究者(ポスドク?)の給料の仕組みが甚だ疑問だ。

午後2時までに3つ目のFigureを完成させた。実質、昨日と今日で表1個とFigure3個をつくった。図表一個いくらなんだろう。時給いくらだろうか。構想にはもっと時間をかけている。あとは文章をエディットしないといけない。

文章をエディットしようとしたが、午前から集中し続けていたので、もうやる気が起こらなかった。家事もあったし、電車もすぐ来ないので歩いて帰宅した。15分歩いて帰宅することは、4年前のコンディションでは無理であったが、今は余裕で可能だ。いかに健康状態が向上したか。しかし寝不足と疲れのせいで横になりそのまま一時間半眠った。それからチップスを食べてから自転車のタイヤを外した。自分へのハードルを下げるため、まずタイヤを外そうと思った。簡単に外れたので、そのまま穴を見つけてパッチを貼った。

0 件のコメント:

コメントを投稿