2015年3月2日月曜日

持つべきものは友

このところ職能評価シート (Annual performance review) を評価者とやり取りしはじめた。
それはそれはベティにとってはストレスフルな作業である。

そんな中、友人たちに相談する機会があった。ともすればボス、PI、同僚をDisることになりがちな状況であったが、話した友人たちはみな態度がよく、視野が広く、別の分野を勉強中であったり、経験や人徳に長けており、より客観的で新しい視点を加えてくれたため、問題解決の緒をつかんだベティであった。研究者といふものは、基本おたくであるから、自分の研究や研究分野だけにFocusして視野狭窄になりがちだ。しかし、一般的な企業やビジネスにおけるチーム、組織の理想型にあてはめて考えることでまず問題が明らかになったのである。一度問題が明らかになれば、次は相手とNever give upで粘り強くコミュニケーションを続けて相互理解、契約に至ることである。持つべきものは友なり。


ーーー
少しlog更新が滞っていたのは、ずっとAPRが気になっていたから。
金曜に渡されたAPR等の 評価、給与に関わる書類を今日日曜に編集し返信。木曜に会合にて話し合うだろう。
前回は、仕事のレビューの話しに終始いてしまったが、それは今回はLower priorityにしてAPR, salaryをHigher な話題にしたい。
それと今日はFundingのことも考え、どの種類のFundingが射程距離か最近どんなテーマが当たっているのか(キーワード、アプローチ)をざっとLook overした。

0 件のコメント:

コメントを投稿